コラム
column
イベントに関する様々な記事を掲載しています。参考になることなど、あなたの想いに応えます。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、多くの企業がリモートワークを導入するようになりました。リモートワークは、今では、私たちのごく当たり前の日常として受け入れられています。
コロナをきっかけに私たちの働き方は様変わりしましたが、みなさんの会社では、コロナ前と現在では、コミュニケーションの質はどのように変わったでしょうか?
特に新人研修においては、これまで対面で行っていたものが、リモートで行う場合も増えているため、新人とのコミュニケーションに課題を感じている人事のご担当者も多くいらっしゃると思います。
そこで本記事では、リモートワークの環境下で新人教育をする際の課題と新人を置き去りにしないためにどんなことができるのかついて、そのヒントをご紹介していきます。
目次
リモートワーク下の新人教育での課題について
パーソル総合研究所が行った「2020年度新卒入社者のオンボーディング実態調査(コロナ禍影響編)」において、リモートワークをしている2020年度の新卒入社者へ「在宅勤務中の課題」についてアンケートをとった調査結果では、以下の課題が上位に挙がりました。
・同期や先輩社員、上司との「コミュニケーションのとりづらさ」
・「自律的に業務を遂行する必要性」
・「OJTや業務を通じた教育効果の低下」
・「研修・業務へのモチベーション低下」
参考:パーソル総合研究所|2020年度新卒入社者のオンボーディング実態調査(コロナ禍影響編)
コロナ下のリモートワークが新人に与える影響は、職場の人とのコミュニケーションの希薄化、育成効果の低下、モチベーションの維持など課題が多くあることがうかがえます。
とくに、リモートワークの環境下ではコミュニケーションの機会が減ってしまいがち。孤独感・不安感といった精神的な負担を感じる人も多いようです。
新人にとっては、直接会社の環境に身をおく機会があまりないため、どのように職場の人たちとの関係を築くべきか一人で悩みを抱えているかもしれません。
これは新人を受け入れる会社側にとっても課題ですね。新人の声に耳を傾け先輩や上司とのコミュニケーション機会を増やす工夫や、人となりを知るための何気ない雑談なども大切です。
新人を置き去りにしないためにできることは?
現在、新人研修を講義形式からグループワーク形式に移行する企業が増えているようです。
単に講義を聴いたり動画を視聴したりするのではなく、参加者が自主的に考え、協力して課題に取り組むグループワークなら、コミュニケーションが活性化されチームの一体感も生まれます。
今後はオフラインとオンラインを組み合わせて、それぞれの特徴やメリットを生かした形で研修を設計するのが主流となっていくでしょう。
また、遊び心のある楽しいレクリエーションなど社内イベントを取り入れることもおすすめです。
参加者が楽しめる企画を行うことで、社内コミュニケーションを促進させることにもつながります。
横のつながりが希薄になりがちなリモートワークにおいて、社内コミュニケーションの必要性が改めて見直されており、研修や業務とも違うレクレーション等の社内イベントの価値はさらに高まると考えられます。
HASHTAGS
最新記事
企画
公開日:2023.07.04
一般的な「会議」には堅苦しいイメージが伴い、業務効率やコミュニケーションに課題があることも多いのではないでしょうか。
そこで現在、非日常的で開放感のある環境で行う「オフサイトミーティング」が注目を集めています。
自社にオフサイトミーティングを取り入れる場合、あらかじめ概要などを理解・把握しておくとスムーズな実施が可能です。
本記事では、オフサイトミーティングの目的やメリット・デメリット、開催のポイントなどを解説します。
これから実施しようと検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
リモートワークという働き方が私たちの“普通”になる中で、コミュニケーションの課題は常につきものです。
とくに右も左も分からない新人にとっては、職場の人たちとコミュニケーションを取る機会があまりないと、不安を抱えやすくなるかもしれません。
会社での人間関係の構築において、雑談は円滑なコミュニケーションのための潤滑油のようなものです。いつも雑談ばかりしているのはいけませんが、雑談はその人のパーソナルな部分を知るきっかけにもなります。
歓迎会なども難しくなっている昨今、楽しい社内イベントを通してコミュニケーションを深めるきっかけをぜひ作ってみてください。